出稼ぎに行く直前のある日、湯の川・五稜郭方面をまわってきました。

宿を出てまずは、バスと市電を乗り継いで湯の川へ。

歩いてすぐの場所に、湯倉神社があります。

ここは、函館八幡宮、亀田八幡宮と並ぶ初詣の定番スポットで、この日も大勢の参拝客が順番待ちをしていました。

この神社にはいろんな種類のおみくじがあるのですが、今回は「函館イカすおみくじ」を選択。

300円を払い、船に乗っているイカの形(一部タイの形)をした人形を釣り上げます。

イカのお尻に刺さっていたおみくじを引いてみると……末吉ですかそうですか。また微妙な運勢を……いやもうすでに新年早々微妙な感じになっているので当たっているといえば当たってますね(´・ω・`)
上に書いているイカのセリフは函館弁、というか北海道弁?あまりモロに函館弁の感じはしないかも。

少し海のほうへ向かい函館市営熱帯植物園に来てみました。

ここのサル山は11月~翌GWの冬季に限り温泉に入るニホンザルを見ることが出来ます。そういえばウチにお越しになる外国の旅人さんからも、ここのことを聞かれる機会が増えた気がします。

熱帯植物園には、あまり他で見ることの出来ない植物もいろいろとあったり、足湯もあるのでちょっとした時間つぶしにはいい場所です。

植物園の裏はすぐ海。夕暮れの函館山がキレイに見えました。

少し寒くなってきたので、日帰り温泉で一休み。

お風呂上りには「きくち」のモカソフト。
ちょっとシャリシャリしてウマい。

シメは五稜郭に移動。

2月末まで五稜星の夢という五稜郭全体を電球で囲うイベントが開催されています。12月の電球が水面に反射して輝きが倍になったお濠や、凍った後の白く輝いたお濠の周りを散策するのも楽しいですよ。