
最近は雨の日が多く、せっかく買ったバイクにもほとんど乗れていないのですが、2~3日前の天気がいい日に五稜郭公園まで足慣らしに行ってきました。

サクラが終わった後の五稜郭公園は、フジとツツジの季節となります。

正門前のフジはピークを過ぎてかなり緑が多くなっていました。

五稜郭公園のフジは規模が小さいのですが、正門前と箱館奉行所の横に藤棚があります。

こちらは正門前よりまだ見栄えがよく、花の香りも強いです。

ツツジは主に正門近くに植えられているので見てまわります。

このあたりは少し散りかけですが、まだ楽しめそう。

もうピークを過ぎていたからか、見る人も少なめで落ち着いて散策が出来ます。

顔をなでると頭がよくなるという都市伝説により、顔だけピカピカの五稜郭設計者武田斐三郎のレリーフ。

裏門橋では2~3輪のスイレンが咲いていました。

帰りは海のほうへ寄り道しました。