
4月10日。とうとう北大東島から出る日がやってきました。
今回は行きも帰りも飛行機。
一昨年から就航のDHC-8-Q400CCは座席の前後間隔も広く、飛行機の快適さに慣れるともう船には戻れない予感も(笑)。

何気ない横断幕にもグッとくるものがあるね。

ただ飛んでしまえば、あっさり1時間ほどで那覇空港に到着。
ゆいレールで街へ移動。

夕食は製糖仲間と早速「やっぱりステーキ」で肉。

翌日から2日間はレンタカーを借りることに。
旅行サイトでレンタカーを探していると、2日間で免責込み2,800円のレンタカーを発見。
NOCを含めても3,000円台で借りることが出来たのですが、今時キーレスエントリーも付いてない70,000kmオーバーのある意味ベテランのレンタカーがあたりました(笑)。
この値段だし、走りには問題ないので文句はありません。

まずは空港近くの「ゆいレール展示館」へ。

ここに来るのはもう3回目くらいかも。

ゆいレールだけでなく、軽便鉄道(沖縄県営鉄道)や南大東島のシュガートレインの資料も揃っているので見ごたえはあります。

沖縄県営鉄道の全盛期は、那覇から嘉手納・与那原や糸満へ路線を伸ばしていたのですが、そのうち与那原の駅舎は復元されて資料館になっています。
内部は撮影禁止なので写真はありません。

お昼は、吉野家で沖縄限定メニューのタコライス。並350円。
沖縄で吉野家に行こうとはなかなか思わないので今まで食べる機会がありませんでしたが、普通に美味しいですね。
別添のハバネロソースをかけるとちょっと辛さが増して、より美味しくなります。

その後はお土産タイム。北谷のアメリカンビレッジや、

イオン沖縄ライカムへ。正直ここのイオンだけでも、大体のお土産は手に入る気もします……

宿に荷物を置いて、今や沖縄県で唯一の銭湯になってしまった「中乃湯」へ。いつも混みあっているので、このままずっと営業を続けてほしいです。

この日の宿泊は、沖縄市のゲストハウス「ごーやー荘」さん。
オーナーと年齢が近いこともあって、お仕事の話がはずみます。