今日、再び北海道新幹線が陸揚げされると聞いたので、港町埠頭へ行ってきました。

お昼少し前に着くと、すでに4両目の陸揚げが終わりかけで、次に降ろす船が埠頭のすぐそばで待っていたので、午後から出直すことにして一旦ウチに戻りました。

さて仕切り直しの午後。
行くともう船は埠頭に着けられていて、間もなく台車がクレーンに吊られてきました。

台車はシートに包まれているのですが、トレーラーに降ろされてワイヤーを外すときだけチラッと見えます(笑)。

2台分の台車を降ろすと車体を載せるウマがセットされ……

クレーンで吊り上げられた車体が姿を表します。

90度向きを変えて2台のクレーンの間を通して……

ソロリソロリとウマの上に降ろされていきます。

慎重に慎重に……

一旦ウマの上に置いたらすぐに台車へ載せ直します。
どういう意味があるのかはわかりません(笑)。

一番最初の陸揚げと違って、見物出来る場所と作業している場所の距離がすごく……近いです……

台車に載せられるとこのまま移動させるので、位置合わせは慎重に慎重を重ねて。

無事移動されました。

同様に7号車も降ろされます。
もう何両も降ろしてるからか、段取りが早くなっている感があります。

見ている人はそう多くはなかったです。
多分多いときでも100人はいなかったかと。
鉄道ファンよりも近所の人が多かった気もします。

今日で第1編成の陸揚げは終わりですが、間もなく第2編成も到着するので、今週は陸揚げも陸送もピークになりそうです。
コメント
色が見慣れているヤツなので
新車には見えないですね。(;^_^A
カラーリングも特別なやつにして欲しいですね。
^ ^
今のままでは東北新幹線のオマケ感がありますね。
もうJR北海道のHPは限りなく少ないので仕方ないのかもしれません(笑)。