新年あけましておめでとうございます。
本年も函館クロスロードをよろしくお願いいたします。
今年も数えて6回目となる初日の出ツアーを開催することが出来ました。

大みそかの夜は、1年で唯一夕食を提供する日。
いつものタラちり鍋で乾杯。

翌朝。まだ暗い中谷地頭方面へ向かいます。立待岬に向かう車道は途中から冬季閉鎖されていて、歩きでのみ行くことが出来ます。ただ、空を見上げると雲が優勢のようですね……

この日は気温も-1℃くらいで風もなく、散策するにはいい感じですが、風がないということは雲も動かないわけで……

下北半島が朝日のシルエットになっているのが見えます。

岬の展望コースの先端で初日の出を待ちますが……

奇跡は起きず。

それでもなおも待っていると……

雲の切れ間から朝日が見えました。

初日の出こそ見られませんでしたが、朝日に照らされた雲とあわせてしばし幻想的な風景を見ることが出来ました。

ご参加の旅人さんで記念撮影。立待岬には初日の出を見に多くの人がいるかと思ったのですが、自分たち以外には10人もいなかったと思います。ここはかなり意外な穴場ですね。

帰りは来た時と別の道から。
谷地頭の街を見下ろせるこの場所は市電撮影の隠れたスポット。

数日前に下見に来たときは雪がなかったのですが、ここ数日でサラッと降ったので、雪のあまり降らない地方からの旅人さんには貴重な体験になりました。

箱館戦争時の旧幕府軍の慰霊碑「碧血碑」にも寄り道。

碧血碑から函館八幡宮はすぐそこです。

お賽銭を上げて……

獅子舞に頭をかまれ……

おみくじを引いてみます。末吉。
今年も微妙な人生を送るということですねわかります(笑)。

元日から絶賛営業中の谷地頭温泉で軽く汗を流して……

函館朝市どんぶり横丁でシメ。

今回は女性の参加者も多く、行程的にもこれまでより楽で、温泉に入るなどのお楽しみも増えたのでまずまず旅人さんにとって良いツアーになったと思います。初日の出ツアーは来年以降も継続の予定ですが、コースにつきましてはさらに楽しめるよういろいろ考えていきたいと思います。