ここ1週間ほど毎日雪が降り続いていたので、引きこもりがちになってブログの更新も滞っていましたが、ようやくいい天気になったので冬の立待岬散策に行くことにしました。

ウチからバスで函館駅前に出て、市電に乗り換え谷地頭に到着。

谷地頭電停から立待岬までは約1km。
車ならあっという間に着くのですが……

冬期間の立待岬は、車両通行止めになっていて徒歩でしか行くことが出来ません。

石川啄木の墓あたりから街のほうを振り返ってみます。
轍があるのは管理の車が入ってきてるのかな?

谷地頭電停から歩くこと20分ほどで立待岬に到着。

誰もいません(笑)。

そして雪が音を吸収するのかとても静かです。

進入禁止のゲートからずっとあった轍は駐車場の隅にあるトイレの前まで続いていました。トイレのまわりは除雪がされ、意外なことに閉鎖もされていませんでした。普通の冬靴で行ったので踏み跡のあるところしか歩けませんでしたが、長靴があればもっと楽しめただろうなぁ……

せっかくなので帰りは山側の道から戻ります。

こちらは轍にも雪が積もり歩きにくかったのですが、途中にある展望が開けてる場所だけ雪が少なくなっています。

しばらく見ていると谷地頭に到着する市電がやって来ました。
冬にここから市電を眺めるのもまた新鮮。

途中から車道をそれて……

箱館戦争時の旧幕府軍の慰霊碑、碧血碑に寄り道。
ここはいつもきれいに手入れがされているのですが、冬でもちゃんと除雪がされ花が手向けられていました。

碧血碑のすぐ下にある函館八幡宮へお参り。

函館公園も雪景色。気持ちいい散策日和ですね。

公園内の昭和レトロ感あふれる遊園地は春までお休み。

約2時間の散策のシメは谷地頭温泉。
冷えた体が生き返る( ̄▽ ̄)ノ
今回の散策は来年の初日の出ツアーの下見も兼ねてまわってみたのですが、谷地頭温泉も毎年正月の朝から営業してることだし、こちらのルートも結構イイかも……