GW後半は雨スタートになってしまいました。
このまま花散らしの雨にならなければいいのですが……

昨日、北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」をまわってきました。

まずは、現天皇陛下御成婚を記念して植樹されたという大野川沿いの桜並木へ。満開ですね。

そこから歩いて10分くらいの場所にある、推定樹齢300年といわれる道内でも最大級の枝垂桜を見に法亀寺へ。

この桜は見る角度によって様々な表情を見られるのがいいですね。

この角度が一番カッコいい気がします。

この日は少し肌寒く、屋台で売ってた七飯中村屋のたい焼がおいしい。

北斗桜回廊ラストは、松前藩戸切地陣屋跡へ。
ここは日本初の洋式城郭として、有名な五稜郭より古い歴史を持つ、地味にすごい場所なんやで……

戸切地陣屋跡へ続く道は桜のトンネルになっていて、数年前から車は通行止めになったので、心ゆくまで散策が出来ます。

陣屋の中はまだ5分から8分咲き。
もう少し見頃は続きそうです。

おまけ。四季島と桜。
近くに列車と桜並木を絡めて撮れる有名な場所があるのですが、そちらは人が多かったので別の場所で桜と絡めてみました。