お久しぶりのブログです。
12月19日に始まった今期のサトウキビ収穫は割と順調で、3月20日過ぎにはあと半月収穫すれば終わるくらいの量を残すだけとなっていました。
ところが、3月27日から4月1日にかけて126mmの大雨が降り、畑を乾かして7日から再開予定が6日に6.5mmの降雨。
無理やり8日から畑に入って2日半収穫をしたものの、今日(10日)の夕方16時半頃から雨が降り、これを書いている20時過ぎの時点ですでに48mmの大雨になっています。13日にも雨予報が入っているので、いつ収穫が終わるのか全く読めなくなりました。
先月には、4月はじめに収穫を終わらせて、ちょっと遊んでから七重浜に戻れるかなと思っていたのですが、4月の第2週までというタイムリミットをオーバーしてしまったので、不本意ながらあと4日分くらいを残して、収穫チームから離脱することになりました。
昨年12月13日に北大東島に入って今日で119日目。まもなく島を離れます。
サトウキビを満載にしてトラックを待つ搬出機とハーベスター。
北大東島唯一のガソリンスタンドENEOS北大東SS。大体リッター200円前後でした。
北大東空港から出てすぐのサトウキビ畑横のひまわり。
2月に咲くんですね。
自分が住んでいる場所は島の真ん中の「幕内」と呼ばれる、周縁部より低い盆地状になっているところなので、湿度が高い朝はもやがかかって「幕上」からは雲海のように見えることがあります。
北大東島灯台。海のそばではなく、島で一番高い通称「黄金山」の一番てっぺんにあります。
10年くらい前、一度だけ一般公開の日に上ったことがあります。島全体が見えて、ものすごく景色がよかった印象が残っています。
北大東島を訪ねてこられた旅人Oさんを、空港へお見送り。
北大東空港の裏手にある沖縄最東端の碑。本当の最東端はここから石灰岩の断崖上を北へ30分くらい這って行く所になります。
江崎港から西港間の道は、南大東島が見える気持ちいいツーリングコースなので、気が向くと走りに行っていました。