3月13日朝8時。
いよいよ北大東島を出発するときがやってきました。

この日出る船は北大東島先行便なので、前の日に乗れば南大東島に1日半滞在できるということで、今回は同じ船で那覇に戻る製糖仲間も一緒に渡ることになりました。

8時半過ぎに北大東島西港を出港。

乗るまでの段取りは面倒ですが、乗ってしまえば小1時間で南大東島に到着。
ゴンドラの乗下船ももう10回以上はしてるのに、やっぱり写真は撮ってしまう(笑)。

宿に荷物を置いて一休みしたら、お昼は定番の「大東そば」で大東そば+バイキング。
大東そばは沖縄そばよりうどんに近い感じの太くて少しコシのある麺で、こちらのほうが僕は好みです。
バイキングメニューの牛肉を煮込んだものがビックリするほど美味でした。

お昼からはレンタカーで島めぐり。

北大東島を見ながら
「来年の製糖はどうしようかなぁ……」

島内に何ヶ所か残っているシュガートレインのレール跡。

線路跡は防風林になってるところもあります。
そういえば、観光用にシュガートレインを復活させるとかいった話はその後どうなったんだろう?

南大東空港へ飛行機の離発着を見に行くついでにお土産も少し購入。

昔の南大東空港の建物はラム酒工場になっているので、そちらにも行ってみます。

カウンターがそのままラム酒やラム酒ケーキの直売所になっています。

いろんなところに昔の表示があって面白い。

日の丸山展望台。
南大東島の製糖も終わったばかりでサトウキビは種用の一部を除いて刈られてしまっているので、収穫の様子を見ることは出来ませんでした。

夕日を見に、魚が泳ぐワイルドな海水プールのある塩屋海岸へ。

きれいな夕日を見ることが出来ました。
もっとも一緒に見たのはオッサンばかりですが(笑)。