
海鮮丼でお腹も満足したところで北山崎へ。
駐車場から5分くらい歩いたところの展望台からの眺めは、写真ではイマイチ伝わりにくい感が強いけどかなりイイ!
上からの眺めを堪能したら、ビジターセンターで貰った地図に波打ち際まで行ける遊歩道があるということで行ってみたのですが……

断崖絶壁の場所から波打ち際に行くには延々と階段を下りないと行けない……そして、下りたらまた戻ってこないといけないことに途中で気付いたけど時すでにお寿司……

行きはまだよかったのですが、帰りはちょっと上っては休みを繰り返しつつかなりの時間をかけて718段の道のりを戻ってきました。
いい汗かいた(笑)。

北山崎の近くにある北緯40度のモニュメント。
こういうのがあるとつい見に行っちゃうね。
ここから真横に進むと秋田の大潟村に行くのか……
確か向こうにもモニュメントがあったような。

久慈といえばやっぱりこれ。

久慈駅の近くにはドラマで使われた品々やグッズ販売のギャラリーがあったり、

駅前デパートは未だ北三陸観光協会バージョンだったり、

駅前の「まちなか水族館」の中には北三陸駅のセットが再現されてたり、

未だ街中「あまちゃん」で埋め尽くされてる感があります。

このポスター売ってくれないかなぁ(笑)

翌日は下北半島を北上。
このあたりを走る度にいつも思うけど、下北の風景は道東にどこか似ている気がするのですが、誰が同意してくれる人はいませんか?

この日のお昼は大畑の街で名物「イカスミラーメン」。
海鮮のダシが出たスープはかなり美味しかったけど、麺が柔らかかったのが惜しい……
九州ラーメンでいうところの「カタ」くらいが好みなので……

大間に来たらとりあえず行くよね(笑)。

フェリー乗船。

3か月ぶりの函館山が見えると、長い旅もようやく終わり。
またこれから頑張りましょう。