
今朝から函館は雨が降り続いていますが、数日前はとても天気がよかったので、トラピスト修道院並木道のライトアップを見る前にちょっと大沼へ寄ってきました。

冬でも結氷しない白鳥台周辺。いるのはほとんどがマガモで、白鳥は1羽しかいませんでした。

大沼は薄く氷が張り始めています。

割れていた氷を見ると大体5~10cm位。湖上を歩けるのはもう少し先になりそうです。

この日は少し暖かかったので遊歩道もツルツル。

橋もツルツルでちょっと怖い(汗

ふだんは大勢の観光客でにぎわう西大島のあたりもほとんど人がおらず、静かに散策を楽しめました。

いつもワカサギ釣りをする釣り堀で大将と少しお話。
年末年始は天気が荒れなければ無休で営業するけど、湖上で釣れるかは微妙とのこと。
「今の桟橋はおススメだよ~みんな1kg位釣っていくから」
竿等のレンタル一式込み・お持ち帰り制限ナシで2時間1500円。
着いたのが遅かったのでこの日は釣りをしませんでしたが、これだったらもっと早く来て、ワカサギ釣りすればよかったな~

手に持ってたワカサギの唐揚げの袋を、一瞬のスキをつかれてオジロワシに盗られたりしつつ、遊歩道をひとまわり。秋が終わり真冬というにはまだ早いこの時期の散策もいいものです。