
さて翌朝。明日のお昼頃には飛行機に乗るので、観光できるのは実質今日1日だけ。行けるだけ行ってみましょう。
まずは宿近くにあるブルースリーの銅像へ。ブルースリーの映画はかなり昔の話だったと思うのですが、写真を撮る人が途切れないくらいには人気がありました。

尖東から地下鉄に乗って郊外の太和という駅で下車。10分くらい歩くと「香港鉄道博物館」があります。

ここは、香港と広州を結ぶ鉄道があった頃の駅跡に、当時の車両などを展示しているところです。

当時使われていた客車内にも入れるのですが、これ当時の椅子なのかなぁ……いくらなんでもあまりに簡素に過ぎる気も……

尖沙咀に戻り、スターフェリーで対岸の香港島へ渡ります。

尖沙咀から香港島には地下鉄でも行けるのですが、旅行者からするとこっちのほうがいいよね。渡し賃も30円位だし。

中環(セントラル)を降りてすぐの場所にある「香港海事博物館」へ。普段は入場料が30香港ドルかかるのですが、この日は無料で見られました。

中に入ると、中国の古代からの交易や、現代の海事についての展示がびっしり。かなり見ごたえのある内容になっています。

ここはもう少し時間を取ってもよかったかもね……

地下鉄で銅鑼湾へ移動して、トラムに乗り換えます。

ここは当然2階席へ。
北門の市場の狭いところを通るのがよく見えました。

この風景、いかにも香港ぽいですね。

こっちへ向かってきてるのに、誰も全く動じないのが何というか(;´Д`)トラムも警笛は鳴らすのですが、どけどけという感じではなく、ちょっと通りますよ的な優しい警笛というか。

さらに東へ進み、柏架山道という電停のすぐそばにある高層アパートを見に来ました。
ここのアパートがインスタ映えするとかで、ナウなヤング(死語)に大人気らしいですよ。
日本語も聞こえたのでかなり有名な場所なんですね。

ここからは再びトラムで西に向かいます。支線的な跑馬地(ハッピーバレー)行きに乗ったので、終点で乗り換え。

銀行街で降りて、ピークトラムの乗り場へ行くと……何すかこの大行列……ちょっと香港の夜景をなめてたかも……

ということで、ピークトラムで夜景プランはとっとと諦めます。

スターフェリーで戻りましょう……

夕暮れ時の海もいいね。

尖沙咀からは海沿いを歩いていきます。

SKY100は思ったより遠かった……

SKY100から香港島方面の夜景。これはこれでいい感じ。

逆側の高層アパート群もいい。

こちらはちょっとお値段高めなので空いていました。ここは、JCBカードで支払いすると20%OFFらしいですよ……

宿への帰りに、男人街という夜市的な場所へ行って夕食。
チャーハン(68HKD)とビール(15HKD)で1200円位。
交通費は安いけど、やっぱり食事は高めですね。