2020日本縦断の旅8・9日目 伊豆高原~島田~鳥羽 ひたすら西へ

伊豆高原の宿を出て、本当は下田に行きたかったのですが時間的に厳しいことがわかり、予定を変更して旧天城トンネルを目指すことに。旧道は1車線ダートで休日だったので交通量もそこそこという、昭和の国道感を味わうことが出来ました。

天城越えからは一気にフェリーが出る伊豆市土肥町へ。土肥といえば土肥金山が有名ですが、今回はパスしてすぐ近くの「龕附(がんつき)天正金鉱」へ行くことにしました。

駐車場に車を停めて、受付で入場料を払うと
「今人を呼ぶからその辺で待ってて」
5分ほど待っていると自転車に乗ったおばちゃんが現れて、前触れなしにいきなり金鉱の歴史の説明が始まりました。

かなりのマシンガントークでついていくのが大変でしたが、
「竹には2種類あって、一番下の枝が1本なのが【雄竹】枝が2本に分かれてるのが【雌竹】。片方しかない竹林は竹が育たないから、どこかから異性の竹を連れてこないといけない。」

「この金鉱は採掘が終わって埋められていたのをもう一度掘り起こした」

「地面や壁にある溝のような筋は鉱脈を手掘りした跡」

「昔は酸欠防止策に乏しかったので、これ以上進むと危険な一番奥に【龕(がん)】と呼ばれる観音さんを置いて無事故を祈った」
等々尽きることなく40分近くしゃべりっぱなしでした。

坑道から出ると奥行き5~6mくらいの穴に連れていかれ、ノミと金づちを持たされて
「(地面を指さしつつ)この辺に鉱脈が出てるから。好きなだけ掘ってていいよ。欠片は持って帰っていいから。」
と言ってどこかへ行ってしまいました。
仕方ないので掘り出しましたが、少し金色っぽいのが出てるところを狙ってこれだ!と思って会心の一撃を鉱脈に浴びせると、欠片が勢いよくどこかへ飛んでいってしまって、どれが今の欠片かわからなくなってしまいました。
そんなことをしばらく続け、下に落ちていた「っぽい」欠片を持って事務所にいたおばちゃんに見せると
「ほらココに金があるよ」
よく見ると確かに石の中にキラッと光るものがあります。その石をビニール袋に入れてもらってお土産としました。
観光金山だと、パン皿を使った金の取り出し体験はよくありますが、金掘り体験ができる場所は少ないのではないでしょうか。
ここまで小1時間かかってたったの800円。ありえん。

土肥からは駿河湾フェリーで清水へ渡ります。

静岡県のキャンペーンを使って軽自動車+運転手で2,900円と、半額以下で乗船出来ておトク感があります。フェリーの船上に県道のヘキサがあって記念写真スポットになっています。ヘキサ型の大判焼きを買って1枚。

到着直前にちょっと富士山も見えました。
この日は島田市のビジホに宿泊。

翌朝。大井川鉄道グッズを買いに新金谷駅前へ。
月曜の朝一では誰もいませんね。

売店で車掌さん缶バッチなどの謎グッズを購入。

ここだけ時代が違う。旧型客車に南海電車で使われていた車両などが並ぶ様子は昭和の駅ですね。

天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅に来ました。

4ヶ所目の鉄印。せめて1区間は乗るとのマイルールはすでに崩壊しています(汗)。
売店にカブグッズも売ってたので購入。近くに「本田宗一郎ものづくり伝承館」があったみたいですが、調べるとこの日はちょうど休館日でした。駅構内の「鉄道歴史館」も時間が合わず行けなかったので将来の再訪決定です。

駅の片隅には国鉄の車両がキレイな状態で置かれていましたが、中の公開はしてるのかな?

お昼は「さわやか」で。11時20分頃に着いて待ち時間は15分位でした。
順番待ちはシステマチックなので、待つストレスはありません。
「さわやか」は2回目なのでちょっと他のメニューも試してみたかったのですが、いざ注文段階になると「げんこつハンバーグで」。
ラッキーピエロに行く旅人さんが毎回チャイニーズチキンバーガーを頼む気持ちがよくわかります(笑)。

豊橋では「ブラックサンダー」の工場直売店へ。豊橋工場限定品が多く、なんだりかんだり結構な大人買いをしてしまいました。
出稼ぎ先で少しづつ消化していきましょう。

伊良湖からは伊勢湾フェリーで鳥羽へ。この日は鳥羽で1泊。